家計簿のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

家計簿つけていますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第774回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

家計をやりくりするために欠かせない家計簿。きちんとつけている方、ざっくりつけている方、これからつけようと思っているという方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は家計簿についてリサーチを行いました。

Q1.現在、家計簿をつけていますか?

Q1.現在、家計簿をつけていますか?

家計簿を「つけている」という方はちょうど半数の50.0%。なかなか高い割合ですね。一方、「つけていない」という方は28.1%でした。「面倒」「続かないかも」と思っておられるのでは?

Q2-1.どんな家計簿を使っていますか?(複数可)

Q2-1.どんな家計簿を使っていますか?(複数可)

つけている方が使っている家計簿の種類は、「スマホのアプリ」とお答えの方が48.1%。ささっと入力できて、計算や分類なども自動で行ってくれるので便利。レシートをそのまま読み込めるものもあるようですね。
「市販の家計簿」とお答えの方も多く、42.7%。自分で手書きして、計算する方が家計をより把握できるのかも。「手帳やノートで自作」という方も38.7%いらっしゃいました。

Q2-2.その他の場合は、どんな家計簿ですか?

  • 保険会社にもらったもの
  • 手帳と一緒になっている家計簿
  • 金銭出納帳のルーズリーフ
  • 一般的なカレンダーに書き込み
  • マネーフォワード
  • パソコンで自分で作ったもの
  • スマホの未送信メールBOXに保存してる
  • Googleスプレッドシート
  • おカネレコ
  • Zaim
  • Moneytree
  • LOHACO
  • DSのソフト
  • Dr.Wallet

Q3-1.我が家の家計で、ママが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)

Q3-1.我が家の家計で、ママが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)

家計でママが管理・担当している項目は、
「食費(83.2%)」
「日用品(74.7%)」
「衣料品(59.9%)」
「光熱費・公共料金(58.5%)」
「通信費・携帯代(53.0%)」
「医療費(52.4%)」
という順になりました。

トップは「食費」で8割以上の方がチェック。料理をするのはママというご家庭がほとんどなので、おのずと食費もママが担当になるのでしょう。
料理だけでなく、日々の家事や買い物を担当しているのがママなので、「日用品」も7割以上の方がチェック。
「衣料品」もママ担当が6割近くに。「光熱費・公共料金」「通信費・携帯代」「医療費」も半数以上の方がチェックされました。
以下の項目も高い割合に。ほとんどのご家庭で家計を預かっているのはママということがよくわかりました。

Q3-2.その他の場合は、どんな項目ですか?

  • ・臨時特別な出費
  • ・貯金
  • ・宅配、習い事
  • ・家計が足りない時
  • ・子供の塾代
  • ・子ども・孫へのプレゼント
  • ・一時保育料
  • ・ペット

Q4-1.我が家の家計で、パパが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)

Q4-1.我が家の家計で、パパが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)

家計でパパが管理・担当している項目は、「特にない」とお答えの方が35.7%でトップ。Q3-1.でほとんどの項目をママが担当されていることからもわかるように、家計はママにお任せになっているのでしょう。
その中でパパが担当している項目は、
「光熱費・公共料金(27.5%)」
「マイカー購入・維持費(27.0%)」
「税金(固定資産税など)(26.9%)」
「通信費・携帯代(26.4%)」
「生命保険・学資保険(26.0%)」
「家賃・管理費(25.7%)」
という順になりました。
光熱費・公共料金や税金など、パパが名義になっているものはパパが管理、パパの口座から引落されてるのかも。

Q4-2.その他の場合は、どんな項目ですか?

  • ・貯蓄
  • ・新聞代
  • ・雑誌代
  • ・諸会費
  • ・習い事費用
  • ・仕事着以外のパパの被服費
  • ・趣味費
  • ・平日ランチ代
  • ・仕事に必要なお金
  • ・豪華な外食時
  • ・株式投資
  • ・お金全般の管理はパパ

Q5.新聞や雑誌に掲載の家計診断などは、よく見ますか?

Q5.新聞や雑誌に掲載の家計診断などは、よく見ますか?

新聞や雑誌などによく掲載されている家計診断は、「時々参考にする」とお答えの方が46.3%。我が家のやりくりが正しいのか気になるので、参考にされるのでしょう。
一方、「あまり興味がない」とお答えの方も42.2%。収入や生活スタイルなどが違うので参考にはならないのかもしれませんね。

Q6.家計簿を続けるコツやおすすめの家計簿があれば教えてください。また我が家の家計管理術(やり方)も教えてください。

溜めてしまわないように週に1度は必ず家計簿をつける時間を設ける。家族が見やすい場所に置いてしまい込まない。(サボリ防止、家族も気軽に見ることで家計に対する意識を持つ)。(レイ/北海道札幌市)面倒くさがりなので、その日使った金額をメモする程度にしてます。使ったお店の名前を書いておくと、だいたい何を購入したかわかるので、お店の名前を書いておくことが多いです。(ヤマジュン/大阪府大阪市)習慣化するまではスマホのアラーム機能を使って意識するようにしていた。(するにゃん/宮城県仙台市)夫婦2人でつけているので間違いも少なく、きついときは夫にしてもらえるのでよい。コツは、封筒に月の予算の生活費を入れて目に見えるので後半特に節約を意識できる。(健ちゃん/佐賀県佐賀市)買ったものを全て品名と値段を書く。書くと覚えるので、次回購入するときに値段が高いなど比べることができる。(あやぱん/茨城県土浦市)高校生の頃からバイト代など家計簿のようなものを記録しており、日記を買いたり何でも記録するのが苦にならないタイプなので、結婚してからも家計簿をつけるのも習慣になっています(^-^)無印良品で購入したノートをアレンジしつつ家計簿として愛用していますが、なくなってもコンビニで購入できる手軽さも気にいっています♪(パスタ/島根県出雲市)毎日記入するタイプは長続きしませんでした。「サンキュ! みるみる貯まる!家計ノート」を使用しています。使ったら大まかな項目別の欄に記入するタイプの家計簿です。気に入っておなじシリーズを4年間使用し続けています。金額もお手頃だし、レシピや経済のコラムもあって役立ちます。(このは/愛知県名古屋市)これまではパソコンの家計簿をつけていましたが、続かないのでスマホのものに変えました。最初はレシート読み込みのものをダウンロードしましたが、なかなか読み取りエラーが出ることが多いので、今は「かけ~ぼ」というアプリで、食品費日用品費のみを袋わけ予算したあとに毎日の収支と財布の中身の確かめ用に使用しています。(mee/岩手県宮古市)アマゾンで評判の良かった「細野真宏のつけるだけで節約力がアップする家計ノート」にしてからは、家計簿を続けられるようになりました。例えば、日用品と食料品はスーパーで一緒に買うことも多いので、そのときは「スーパーにて」「〇〇円」とまとめて記入するなど、楽に続けられるコツも書いてあって参考になっています。(りんごっこママ/東京都江東区)毎月の収入から固定支出を引いて、やりくり費の予算を立てています。先月は外食が多かったから、今月は控えめにしよう、など目安にしています。(ミホ/宮城県仙台市)毎月15日締めでレシートを集計する。15日には財布の残りのお金やレシートは出しておき、次月の給料からお金を入れておくだけ。集計やノート記入はその日にできなくても手の空いた日にする。(とま/奈良県北葛城郡)めんどくさがりなので、とりあえずレシートをノートに『食費』など項目ごとに貼っていく。その他の引き落とし、レシートがない出費などは手書きしておき、一か月終了したら合計金額を項目ごとに計算して書いています。(ばなーな/滋賀県大津市)食費は別財布に管理して1週間分5,000円で買い物すると決めてやりくりしてます。家計簿はどんなに忙しくてもその日のうちにつけます!(ミンミンゼミ/福岡県福津市)うちは給料手渡しなので、もらったその日のうちに夫と一緒に全て封筒に仕分けて、残りと引き落としの分は次の日に振り込んでます。1ヶ月各封筒の金額でやりくりするようにします。(あーちゃん /千葉県船橋市)お互いに、無理のない範囲で節約をしています。そして、それが家計簿に反映されると家計簿を続けるのが楽しみになります。特に光熱費は毎月の比較が確実にできますので張り合いがあります。「ケチを楽しむ」これが我が家の家計管理術です…。(一円玉/山梨県甲斐市)

●感想

「家計簿つけていますか?」と題したリサーチはいかがでしたか? たくさんのご投票をいただき、感謝しております。
今回の結果を見ると半数の方が家計簿をつけているとお答えに。使っている家計簿は市販のもの、ノートや手帳、さらにスマホのアプリもたくさんの方が利用されていました。
また、家計を管理されているのは大半のご家庭がママのよう。そのため、家計簿をつけるのもママですが、パパが一緒につけているご家庭もありました。
家計簿をつけると節約につながり、貯金に、旅行、豪華な外食などお楽しみも増えるよう。続けている方のコメントをみると、まずはざっくりつけてみる、アプリなどを試してみるのがいいようですよ!


第775回の投票テーマは「我が家は大丈夫?防犯対策チェック!」です。
今週もぜひご投票ください。

今月もやりくり頑張ったから、ちっちゃなご褒美を自分にプレゼントしちゃおう♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
家計簿つけていますか?
投票期間
2016.12.01~2016.12.07
有効回答数
1829
質問内容

Q1.現在、家計簿をつけていますか?
Q2-1.どんな家計簿を使っていますか?(複数可)
Q2-2.その他の場合は、どんな家計簿ですか?
Q3-1.我が家の家計で、ママが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)
Q3-2.その他の場合は、どんな項目ですか?
Q4-1.我が家の家計で、パパが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)
Q4-2.その他の場合は、どんな項目ですか?
Q5.新聞や雑誌に掲載の家計診断などは、よく見ますか?
Q6.家計簿を続けるコツやおすすめの家計簿があれば教えてください。また我が家の家計管理術(やり方)も教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.